おはようございます!
ローフードマイスター静岡浜北校・玄米中心ベジタリアン料理教室Miemei主催の石川久美恵です^^
ここのところ、東洋の陰陽思想にフォーカスして書いています。過去記事、よかったらお読みください^^
◇陰陽バランスってなぁに?まずは陰陽思想に入る前に知っておきたいこと◇
◇この複雑な世の中も全て陰陽から成り立ってる、まずは基本的な性質のこと◇
では、今回は実際にこれってどっちなの??をお伝えしようと思います。
「クレイって陰性ですか??」

これね、クレイをどう捉えるか、で変わってきますし必ずしも全てのクレイに当てはまるわけではありません。
クレイは"粘土"または"泥"という風に一般的に言われます。
粘土、泥というものは水分を飛ばせば"砂"になります。
砂を固めていくと"石"になります。
⬇︎陰性は広がる性質を持ち、陽性は固まる性質を持ちます。

と、考えると砂は石と比べると、散らばっているので、陰性の性質を持ちます。
クレイはパックに入っている状態だとサラサラです。
アロマフランス クレイ ホワイトカオリン 100g新品価格 ¥1,358から (2019/8/15 09:34時点) |
なので、クレイ自体はマクロビオティックの考え方からすると、マクロビオティックでは"玄米"を中心にそれより陰性か陽性か、なので、散らばっているクレイは陰性だと言えるかなと思います。
塩と岩塩も同じ考え方です。
塩は陽性の性質を持ちますが、岩塩はその塩を固めたものなので、より陽性。
極陽性と極陽性のものも引き合う力あるので、極陽性の塊のお肉と極陽性の岩塩は合うんですね。
でもそれだけだと体がカチコチに固まってしまうので、陰性のハーブや、陰性のレモン果汁などを加えてさっぱりさせながら食べることが多いです。
クレイに関しては、また、さらに色でも引用は別れますので一概に陰性とは言いにくいですが、散らばっている、という性質を見ると陰性となります。

陰陽の考え方は頭がこんがらがることもあるかもしれませんが、基本的なところを押さえておけば理解することができ、日常生活にも応用できます^^
陰陽思想、五行思想をもっと詳しく知りた〜い!と、いう方、2月よりセルフケア講座の新コースがスタートします!
また単発出張講座はプライベートレッスンでも5000円〜承りますので、ご連絡くださいね^^
ではでは〜^^