静岡県浜松市のローフード・ベジタリアン料理教室meimeiのサイトです。親子で学べる自然食・薬のいらない心と体作りの場所を提供しております。料理教室から個人事業主としての働き方まで、色んなメニューで皆さんをサポートさせて下さい。

カジュアルベジタリアン料理教室 meimei

距離感
記事カテゴリー

知恵袋

あれとあれと組み合わせたら、、意外な素晴らしい組み合わせの法則!!

投稿日:

おはようございます!

ローフードマイスター静岡浜北校・カジュアルベジタリアン料理教室Meimei主宰の石川久美恵です^^

今日は、「奇跡のベストマッチング」の法則をお伝えします^^

お料理をするときに、これとこれは意外な組み合わせだけれどもめちゃくちゃ美味しい!!って感じるあれですね。彦摩呂さんが「マリアージュ」とか言うやつ。

これ、何でもかんでも混ぜ合わせたら美味しくなる、、なんて簡単なものではない。そこにはちゃんとした法則が存在するのです。

「奇跡のベストマッチング」の本題に入る前に、まず、こちらをご覧ください。

いきなりそんなこと言われても、、、

では、、、

比較対象が出てくると、一気に最初の問いに答えやすくなりますね。

実は、この近さや遠さ、「距離感」というものがベストマッチングを作るという点でめちゃくちゃ大事になってくるんです。

では、いよいよ本題に^^小学校の時の図工の時間を思い出してください。

絵の具を使います。絵の具を原色そのまま使って作品全てを完成させる人は少ないと思います。何かしら混ぜ合わせますよね。

にじの色を思い出してください^^

これから色を混ぜ合わせます^^

これが料理のいわゆる、味噌と醤油という同じ大豆でできた塩辛い系のものの味付け。お豆腐に醤油と味噌をのせるとか、BBQでお肉に塩と醤油両方ちょっとずつつけるとか、味同時は非常に類似しているので喧嘩することはありません。

でも、その分新しい発見はあまりありません。

では、ちょっと遠いところを合わせてみましょう^^

赤と青で紫ができたり、黄色と青で緑ができたり、新しい色が出来上がります。(虹色を見本にしているので図の中にすでにある色ではありますが)

青でもない、赤でもない、新しい紫が出来上がる。

こんな違うもの同士を合わせても大丈夫かしら??

その心配もなく、いわゆる「奇跡のベストマッチング」が起こります^^

では、、、違うもの同士を混ぜ合わせるとベストマッチングが起こるのなら、全部合わせてみたら??

残念ながら、黒のような灰色のようなよくわからないごちゃっとした色になります。

なんでもあわせりゃいいってわけではないのですね^^

〈奇跡のベストマッチングの法則〉

ある程度の類似性、酷似性を持ちつつも違う性質を、持つものを合わせることで奇跡のベストマッチングは起こりうる。

これは会社やチーム間でも使えます。チームで最高の仕事をしたいとき、"同じような考えを持つもの同士"では、同じようなアイディアしか出てきません。

でも、"ある程度酷似した目的を持つもの同士"で"違う性格や性質の人"を集めると新しい今までになかったようなアイディアが出てきます。

ですが、いろいろな性質の人がいた方がいいから、といろーーーーんな人を集めすぎると、カオス状態。アイディアは出るけれどもまとまらない。

奇跡のベストマッチングが起こるのにもある程度の法則性はあった!

ではでは〜^^

-知恵袋
-, , ,

Copyright© カジュアルベジタリアン料理教室 meimei , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.